tipsアーカイブ

2012年2月 1日

頂き絵、お年賀お返事とネオランガ!

久々にデスクトップPCを立ち上げて更新!

 

ひのきさんと油屋さんに寒中お見舞いゆうぴー頂きました
ありがとうございます!

樹本仮巣さんからもお年賀のお返事を頂きました

非常に更新遅れて申し訳ない、とても嬉しかったです!
今までお世話になった方には時節ごとにメールを出しているのですが
全くメールのお返事とかないとこのままメール出し続けていいのか悩んだりするわりに
自分の掲載が遅れたりしてて何だかな、と思った次第

本当にありがとうございました!

で、某所で自分の3D講座みたいなのが読みたいって言われたのですが
技術的なものは他に一杯優れた人が居ると思うので自分が言えるちょっとした話とか

新しい好きなアニメが出来ても前の好きなアニメを忘れる必要はなくて
ずっと好きなままファンイラストを描いたりしていいと思うのです
3Dは手を加え続けられるメディアだと思います
他人の何倍、何十倍も成長が遅くても、仮に成長が全くなかったとしても
例えば老後におじいちゃんが盆栽を何年もかけて手を加えていくように
3Dモデルに手を加え続けて老後の楽しみにしても良いと思うのです

見に来た人には「この人ずっと同じで成長しないな」って思われるかもですが
成長遅くて見限られてもずっと続けていたら別の人の目を引けるかもしれない
そう思って何年、何十年かけて3Dを続けていけたらいいんじゃないかな
これから3D始める人は挫折しても完全にあきらめないで、心のどこかに留めておいて
1年放置、何年放置してもまた気が向いた時に手を付ける、そんな方法もあると思うんです
3Dモデルはそういう盆栽的な楽しみが出来るメディアだと自分は思っています

2Dでも1枚の絵に手を加え続けることはできると思うんですけれど
それを後から流用できないのが厳しい気がするので
3Dってポーズ変えたり小物を追加していったりと流用が効くのが良いと思うのです

自分も頑張って続けていきたい

2010年5月28日

Windows 7 設定覚書

Windows7にして一番便利になったのは、と聞かれたら
ネットワーク先にある動画をダウンロードせずにリモート再生可能かつシークバーも利用可能
を上げたい、昔はダウンロードを求められたり、再生可能な場合でもバッファリングと出て
シークバーは利用出来なかったりしたのがWindowsMediaPlayer12にて再生可能になりました
またh.264やmpeg2tsやmp4、Divxなども初期状態から再生可能でアイコンサムネイルも出ますし
これらについても遠隔再生可能です

うみねこのなく頃にを読み返す為に自動プレイを録画して保存してあるのですが
1エピソード10~15G位ありこれをいちいち手元に保存して再生するのは現実的でない
自宅サーバに保存してあるものを即再生&好きな位置へシークバーで移動可能な事で
本編遊ぶよりもフレキシブルに読み返したい部分へ飛ばせます、マジ便利

で、Windows 7 x64を何度も入れなおししてる間に気付いた設定などの覚書をリストにしてみます
(後から多少追記したりしています

Windows7および10設定覚書リスト

Windows7インストール時に100Mの「システムで予約済み領域」が勝手にできるのを防ぐ
 パーティションの確保をすると100M+残りに分割されるので後ろの残り部分を削除
 その後100Mの部分を選んで容量拡張で欲しい容量に増やし、そこにOSをインストールする
 GTPパーティションがうんたらって言われる最新のマザボ?だとうまくいかない?

LANの通信速度が遅い
コンピュータ>プロパティ>デバイスマネージャ>ネットワークアダプタ>ジャンボパケット:9014byte

リモートデスクトップの許可(忘れないように
コンピュータ>プロパティ>システムの詳細設定>リモート>許可

リモートデスクトップでログインしたWin7の再起動やシャットダウン
 スタートメニューにWindowsセキュリティが増えるので右下の電源ボタンから

Cドライブ直下に巨大なhiberfil.sysが出来てしまうのを防ぐ(休止状態を利用しない)
 プログラムとファイルの検索からcmdを表示>右クリック>管理者として実行>
 powercfg.exe /hibernate off

ネットワークドライブからのシンボリックリンク参照許可(見られる側で設定2018/08/25 追加)
 プログラムとファイルの検索からcmdを表示>右クリック>管理者として実行>
 fsutil behavior set symlinkevaluation r2r:1 r2l:1

ipv6アドレスの固定(2019/01/13 追加)
 プログラムとファイルの検索からcmdを表示>右クリック>管理者として実行>
 Set-NetIPv6Protocol -UseTemporaryAddresses Disabled

mining等高速化、MEMORY ALLOC FAILED等出なくする(2019/01/13 追加)
 プログラムとファイルの検索からgpedit.msc 実行
 >Windowsの設定>セキュリティの設定>ローカルポリシー>ユーザー権限の割り当て
 >>メモリー内ページのロック→ユーザー追加→実行ユーザ追加


オートログインしたい
 ファイル名を指定して実行>control userpasswords2
 >「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」を無効

ネットワーク先へのショートカットが勝手に消えるのを防ぐ
 コントロールパネル>システムとセキュリティー>コンピューターの一般的な問題のトラブルシューティング
 >設定の変更>「コンピューター保守」を無効

管理権限で実行したアプリやIE8などでIMEユーザー辞書の登録単語が使えなくなる
 ユーザー辞書を辞書ツールでシステム辞書にコンバートして
 IMEのプロパティからシステム辞書へコンバート済み辞書を登録する


Sleipnirでも自動的にイメージのサイズを変更する (2012 最新版では必要なくなりました)
 Sleipnir.exeのコピーをiexplorer.exeという名前で作り、それを実行する


FirefoxでFlashを再生時に毎回ボリュームが最大になってしまうのを防ぐ
 mms.cfgに「ProtectedMode=0」の1行を書き足す (2012/11/30 追加)
 mms.cfgの場所は64ビット:C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash
 32ビット:C:\Windows\System32\Macromed\Flash


IE8でmhtm保存関係が動かない&Sleipnirをiexplorerに名前変更すると更新が出来なくなる
 IE8の「保護モード」を無効に


Usersフォルダ内のリンクの貼り換えは右クリック>場所、の変更で可能


拡張子関連付けの変更
 コントロール パネル>プログラム>既定のプログラム>関連付け
 詳細の変更方法(DDEの変更とか)はまだ不明


画面端でウィンドウが整列最大化されるのを止めたい
 コントロールパネル>コンピューターの簡単操作>マウスの動作の変更
 >ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします


デスクトップアイコンのドラッグ範囲が大きすぎるのを変更
 画面のプロパティ>個人設定>ウィンドウの色>デザインの詳細>アイコンの余白、が当たり判定範囲


LiveメッセンジャーやSkypeを閉じた時タスクトレイに入らずタスクバーに残る仕様を止める
 アプリケーションのショートカットからプロパティ>互換性>互換モードをON>Windows server 2008sp1に切り替える (2013/12/08 追記)


スタートメニューに「ファイル名を指定して実行」を追加する
 スタートのプロパティからスタートメニューのカスタマイズで追加


デスクトップにマイコンピュータやネットワークのリンクを追加する
 デスクトップ>個人設定>デスクトップアイコンの変更>
 コンピュータ・ネットワーク・ゴミ箱など表示選択


IEなどのD&Dで「このゾーンからファイルを移動したり、コピーできるようにしますか?」を出したくない

REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\4]
"180B"=dword:00000000
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\4]
"180B"=dword:00000000


自動更新のインストール後に勝手に再起動しないようにする

REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU]
"NoAutoRebootWithLoggedOnUsers"=dword:00000001

もしくは
ファイル名を指定して実行>gpedit.msc
コンピューターの構成>管理用テンプレート>Windowsコンポーネント>Windows Update
>「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない」を有効

swfファイルをInternet Explorerで直接開けなくなった場合に修正する

REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BLOCK_LMZ_SCRIPT]
"iexplore.exe"=dword:00000000


pngファイルをInternetExplorerで開くとこのファイルを開くか、または保存しますか?が出るのを修正する
Adobe Fireworks?をインストールした後に出る副作用、iexplorer.exe関連付け関連
下記レジストリはIEウィンドウにD&Dした際にダウンロード窓が出る
+pngをiexplorer.exeに関連付けやD&Dした際にダウンロード窓が出るのを修正
(2012/10/30 修正)

REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/x-png]
"CLSID"="{25336920-03F9-11cf-8FD0-00AA00686F13}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/png]
"CLSID"="{25336920-03F9-11cf-8FD0-00AA00686F13}"

ntfsのリンク機能を利用する Link Shell Extension_x64
 http://schinagl.priv.at/nt/hardlinkshellext/hardlinkshellext.html
 使い方の説明


Ramdisk x64
 Dataram RAMDisk - Windows Vista, XP, Server
 http://memory.dataram.com/products-and-services/software/ramdisk
 tempフォルダを作って中にダミーの空テキストファイルを置いて
 Save Disk Image Now > Load Disk Image at Startup で起動時毎回tempフォルダ生成可能


ファイルの右クリックのコンテキストメニューに画像のサムネイル表示 XnView Shell Extension x64
 http://www.xnview.com/en/xnshell/
 http://download.xnview.com/XnShellEx64.exe
 http://download.xnview.com/XnShellEx64.zip


PSDサムネイル MysticThumbs x64 (v1.98までフリーウェア EPS AIはv2からのシェアウェア)
 http://mysticcoder.net/MysticThumbs/
 http://atariya.dojin.com/pool/MysticThumbs198_x64.msi
 今latest downloadが工事中になってるのでミラー


IE7Pro代替 マウスジェスチャー かざぐるマウス x64
 http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
 IEの他のタブを閉じる キー入力>Ctrl+Alt+F4
 タブで開く マウス入力>Ctrl+クリックなどを登録してIE7Pro風に


クリップボード履歴 clibor x64でもクリップボード監視が可能
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se472890.html
 ゲーム向けにctrl2回押しのショートカットを切るのを忘れずに


lossress h.264をWindowsMediaPlayer12にてリモート再生&シークバー利用を可能に
 http://www.codecguide.com/
 K-lite Mega と K-lite x64 両方をMediaPlayerClassicへの関連付けのみNoでインストール
 プログラムファイル > K-Lite Codec Pack x64 > Tool > Win7DSFilterTweaker を実行し
 32bit 64bit 両 decoders の H.264 を Microsoft から ffdshow か ffdshow (DXVA) へ変更
 (DXVAは軽いが画面をキャプチャで撮れなくなる、筈) それ以外はいじる必要なし


ゲーム録画時にWindowsの音声出力を録音する
 http://www.atamanikita.com/stereo-mix/
 RealtekのページからDriverをインストール
 コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>サウンド>無効なデバイスの表示>ステレオミキサーを有効


DirectShowフィルタを介してWebカメラ扱いでWindows画面をキャプチャする
 http://mosax.sakura.ne.jp/fswiki.cgi?page=SCFH+DSF
 7なら画面からはみ出たり上にウィンドウが被ったりしても本来の窓がキャプチャされます


上経由などaviでWebカメラや画面キャプチャを行う NCH Debut Video Capture
 http://www.nchsoftware.com/capture/index.html


キャプチャソフトなどでロスレス圧縮可能なAvi x264vfw(32bitアプリからは32bitが呼ばれる)
 http://sourceforge.net/projects/x264vfw/
 http://sourceforge.jp/projects/sfnet_x264vfw/
 但しx264vfwが先に入ってるとK-Liteが警告を出すので順番はK-Lite > x264vfwで


軽量でカラースペースやRGBレベル変更対応なH.264 CoreAVCを含んだcodec 8.3q
 http://m5studio-codec.en.malavida.com/
 mirror : codec 8.3q  但しcodec 8.3が先に入ってるとK-Liteが警告を出すので順番はK-Lite > codec 8.3で


AVI埋め込みmp3など LameACMをWindows x64で使う
(K-Lite Mega Codec Packを入れればオプションでLameACMが選択可)
 http://www.rarewares.org/mp3-lame-dshow-acm.php
 inf右クリックからインストールの後lameACM.acm lame_acm.xmlをC:\Windows\SysWOW64\にコピーしてから

REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
"msacm.l3acm"="C:\\Windows\\SysWOW64\\lameACM.acm"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
"msacm.l3acm"="C:\\Windows\\System32\\lameACM.acm"


IndeoVideo5形式、IndeoVideo4形式のAVIの再生をWindows x64で使う (追記:2010/12/28)
(K-Lite Mega Codec Packを入れればオプションでIndeoVideoが選択可、昔のエロゲのOP動画など使用可能に)
(だったものの最新880だとindeo videoが消えていた、790なら入ってた)(追記:2012/05/22)

IndeoVideo5をサイトからダウンロードインストール後に
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
"vidc.iv50"="ir50_32.dll"
"vidc.iv31"="ir32_32.dll"
"vidc.iv32"="ir32_32.dll"
"vidc.iv31"="ir32_32.dll"


タブレットの書き出しに一瞬止まる現象を消す
 コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>ペンとタッチ
 >フリックを使用してよく実行する操作を素早く簡単に行う、を解除
 >プレスアンドホールドを右クリックとして認識する、を解除


タブレットの波紋エフェクトを消す
 スタートメニュー検索入力でgpedit.mscと入力
 ローカルコンピューターポリシー→ユーザーの構成
 →管理用テンプレート→windowsコンポーネント→Tablet PC→カーソル
 『ペンのフィードバックをオフにする』を有効にする

多分このくらいがXPから移行して気になる範囲?

追加 TvRock+Friioの設定 あらかじめVisualCランタイムの類を入れておくこと

BonCasServerをサービスで実行するには (2012/05/04 追記)
 BonCasLinkファイル内サービス版フォルダのサービスインストール.batを
 管理者権限で実行したコマンドプロンプトから起動
 その後コントロールパネルの検索からサービス>管理ツール>ローカル サービスの表示
 BonCasServiceのプロパティからスタートアップの種類を「自動」へ変更

録画基本設定
 視聴・録画デフォルト 録画のみ
 録画終了後デフォルト アプリケーション終了
 放送波別優先予約デバイス
  録画開始時間15秒
  録画終了時間15秒
 ファイル名置換フォーマット @TT@NB@SB(@yy@mm@dd-@sh@sm_@CH)
 放送波別優先予約デバイス
  地上波 チューナー2
  BS・CS チューナー1

システム設定
 TVRock作業フォルダ:フォーマットしない場所  OS再インストールでも録画設定など引き継げる
 ムービーフォルダ:保存先指定

チューナーごとの録画フォルダ設定あり、気を付ける
チューナー1
 チューナーアプリケーション TvRock DTV Target A
 受信放送波 BS・CS
 アプリケーションがあるフォルダ
  D:\Program Files (x86)\Friio\TVTest_BS
 実行アプリ・視聴有
  TVTest.exe オプション /d BonDriver_Friio_Wrapper-0.dll /reccurservice /DID A
 実行アプリ・視聴無
  TVTest.exe オプション /d BonDriver_Friio_Wrapper-0.dll /min /DID A

チューナー2
 チューナーアプリケーション TvRock DTV Target B
 受信放送波 地上波
 アプリケーションがあるフォルダ
  D:\Program Files (x86)\Friio\TVTest_1
 実行アプリ・視聴有
  TVTest.exe オプション /d BonDriver_Friio_Wrapper-1.dll /reccurservice /DID B
 実行アプリ・視聴無
  TVTest.exe オプション /d BonDriver_Friio_Wrapper-1.dll /min /DID B

プロセス
 コマンドを実行する:on
  TN:"D:\winexe\TsSplitter\TsSplitter.exe" -EIT -ECM -EMM -SD -WAIT2 -OUT "C:\temp" "%1"
  TN:move "C:\temp\%4_*.ts" "H:\rec"
  TN:del "%1"
 予約時間内は録画終了コマンドを実行しない:on(ドライブ分ければoffで平気っぽい)
 録画終了後コマンドの実行スレッド数:1(重要、複数変換と録画被るとミスするので)
フォルダは適宜置き換え、off時要録画元と変換テンポラリと保存先を別ドライブ
上記はd:\winwxe\にTsSplitterインストール済み、録画Dドライブ保存Hドライブにて
(2012/09/01 _HDを_*へ変更、CS等低解像度放送対策)

各チューナーのチャンネル設定>チャンネル一覧から最も近いチャンネル一覧を選んだあと
放送波に合わせてチャンネル・サービス変更、チャンネル足りない場合は
TVRockタスクトレイ右クリック>ツール>チャンネルエディタからチャンネル名を追加しておけば
上記チャンネル・サービス変更にて変更可、追加分の地上波はBSより手前にないとおかしな動作をする模様?
チャンネル番号等はTVTESTのチャンネルスキャンで取得したものをメモするのが確実
チューナー1・2はUSB刺した位置でデバイスA/Bとかが決まるっぽいので
実際に地上波が白、衛星が黒の録画デバイスにアクセスしてるか注意
デバイスごとの受信放送波の指定をしないと正しく放送波ごとにデバイスが切り替わらない

一通り設定終わったら
インテリジェント>おまかせ番組情報取得>レベル2か3
の自動番組表取得設定も忘れずに

TVTESTは録画デバイス、視聴用ごとに別フォルダに環境を作ること
画面表示でDirectShowの初期化が出来ませんエラーが出る時は前述のK-Liteコーデックパックを入れる
&デコーダをffdshowではなくMicrosoft DTV-DVD等にする
BonDriver_Friio_Wrapper.dllを使わないとWindows7x64だとうまくいかない模様なので
うちではBonDriver_Friio_Wrapper.dllをTVTest_BSフォルダにはBonDriver_Friio_Wrapper-0.dllにリネーム
TVTest_1フォルダにはBonDriver_Friio_Wrapper-1.dllにリネームして置きそれぞれのフォルダに
BonDriver_Friioフォルダを作りその下にBonDriver_Friio.dllを置いた

PT2+Spinelを使う場合はチューナー1~4について視聴アプリ録画アプリの設定を
 放送波別優先予約デバイス
  地上波 チューナー1
  BS・CS チューナー3
TVTest.exe にて/d BonDriver_Spinel_PT-T0.dll /reccurservice /DID A
RecTask.exe にて/tvrock /d BonDriver_Spinel_PT-T0.dll /min /DID A
TVTest.exe にて/d BonDriver_Spinel_PT-T1.dll /reccurservice /DID B
RecTask.exe にて/tvrock /d BonDriver_Spinel_PT-T1.dll /min /DID B
TVTest.exe にて/d BonDriver_Spinel_PT-S0.dll /reccurservice /DID C
RecTask.exe にて/tvrock /d BonDriver_Spinel_PT-S0.dll /min /DID C
TVTest.exe にて/d BonDriver_Spinel_PT-S1.dll /reccurservice /DID D
RecTask.exe にて/tvrock /d BonDriver_Spinel_PT-S1.dll /min /DID D
チューナーの連携録画を1は2、2は1、3は4、4は3にして重複時に2個目のチューナへ逃がす設定
それぞれ受信放送波をチューナー1・2が地上波のみ、3・4をBS・CSに設定
にしてTVTESTフォルダに4つのdllとdll.ini、2つのChSet.txt、PTCtrl.exeを配置する
iniはTunerPath = "PT/0/Terra/0"の後ろ部分とRequireExclusiveChannelControl = 1の設定
およびTVTESTチューナ毎4つ全てにてチャンネルスキャンしておく事を忘れずに
(追記2012/05/09)

2009年12月27日

ひそかにAutoPagerize対応しておいた

実はここのblogを暫く前からAutoPagerizeに対応させました

navy004690.png

InternetExplorer 7 をずっと使ってきていたので今までAutopagerizeを使える環境がなく
気にも留めていなかったのですがWindows7ではIE8しか使えない現状で
マウスジェスチャ他のIE7Proが8に入れると不安定になるのです
そしてふたばを見る時FireFoxの赤福だと無い機能があって不便なので
相変わらずIE互換ブラウザを使うという事になりSleipnirに白羽の矢が立ちました

折角Seahorseプラグインが使えるので前々から便利だと思っていたAutopagerizeも入れまして
Win7本格運用に向けてSleipnirへの移行を少しずつ進めようかという次第、自分のページも対応させました

マウスホイールを回すだけで勝手にログが下に追加されていくのが超便利
Google検索結果やpixivの検索結果などがホイールだけで流し見可能なのです
とくにFirefoxで不満がない人なら簡単に本家のが使えます

とりあえずSleipnirはIEのツールバーが使えないのが不満ですね
Googleツールバーとか便利なんで、同様の機能をSleipnirのプラグインで出来ないか探し中
Googleサジェスト対応プラグインはあるっぽい、あとは楽天ツールバーのポイントは無理っぽい
自作のGoogleツールバー用楽天サーチ自分用とかは移植簡単に行けそうです

他にもiGoogleガジェットも自作したりしていて楽天で探す自分用とか投資信託/株価チャートとか
結構ホイホイ簡単に作れるのが楽ですね、iGoogleをスタートページにしている関係で
他にもGoogleReaderガジェットもブラウザ立ちあげた時、という頻繁にする行為で
面倒なく目に新着が入るのがありがたいです…超ものぐさなので
板前屋さんにGoogleReader教わって使い始めたんですがカリウニテマツが消えちゃいましたね…

http://blog.flagyx.com/2009/12/yahoo-pipes-rss.html
そして友人のblogが更新無いのにtwitterログ自動アップとかで更新扱いになるのが不便で
特定カテゴリーで投稿があった場合にRSSの新着表示しない方法として
深沢さんの説明ページを参考にRSSPipeを作ってtwitterログ部分をカットしたりしていました

うちのページも「嫌いな人回避用タグ」があるのに実際に回避するにはこの方法しか無いっぽいです
特定カテゴリのみrss受信はIEの標準であるのに逆がないんですよね
この記事のおかげでで可能に、今度からここのページのエロ回避用rss pipeも公開したいですね
昔と違ってエロ切ったら何も更新無くなりそうですが

追伸
自分はIEで大きな画像を開いた時に横幅をブラウザ幅に縮小してくれる設定を使っていますが
これをSleipnirでも使いたい場合はSleipnir実行ファイルの名前をiexplorer.exeにすると使えますよ

追記
autopagerize化して気付いた、フッタのLinksまで行こうとすると次が展開されちゃって行けない
これじゃリンク開けないじゃないか…なんか考えなくちゃ
ページの境目にフッタが出るようにしたらウザいかな…

2009年9月 1日

BlogWrite実験ほかWindows 7とか

編集画面への画像D&Dは出来たみたいだ
アップロードしたファイルはUbicastのような日付時間名じゃなくて
tm_jlKWe4zcj1yYWorNkeCMiJDtgsmUc4Lqgukとかのハッシュか何かからのランダム名
一応サムネイルがtm_から始まるので投稿画像一覧からサムネイルをはじく事ができた
Windows7でUbicastBloggerが使えない以上BlogWriteを使っていくしかないかな…
無料版だとソースの編集ができないですがUbicastでソース編集していた場面では
今のところBlogWriterならソースをいじらなくても変更可能な様子

navy004304.jpg

最小化したウィンドウが仮想画面マネージャ上に戻ってこなくなる時がある
そんな時タスクバーのタスク右クリックからウィンドウの移動などがあったのが位置変更
タスクバーのタスクウィンドウサムネイルを右クリックになっていた

psicon.dll aiicon.dllが32ビットdllの為エクスプローラなどからPSD AI EPSなどのアイコンが
画像サムネイルが見れないというのはx64対応の代替ソフトを発見

http://mysticcoder.net/MysticThumbs/

インストール時に「互換バージョンで実行」でVista64相当にしないと入らない気もするけれど
ちゃんとエクスプローラからサムネイルが見れるようになった
7のエクスプローラはアイコンサイズが動的に変更できるのでその辺のビュアーより便利
AVIとかでもサムネイルが出ます

PhotoshopCS4でドロップレットを作成してもなぜか実行できない
バッチ処理もマウス操作をしてると稀に失敗が混じる様子
MediaPlayerClassicHomeCinemaでループ動画を再生すると最後の1コマが欠ける、XPで再生すると問題ない
あとWindowsMediaPlayer12で再生すると色味が変化してしまうのがある
カラーマッチングに対応してるのか?
TMPEGENGからの出力なんだけどどこでマッチングさせるのかが不明

デスクトップにネットワーク先にあるフォルダへの
ショートカットを置いておくといつの間にか消えることがある

ネットワーク瞬間断線があるらしくXPでは大丈夫だった
ネットワーク先の実行ファイル常駐で
アクセスが出来なかった旨が出て落ちることがある

自宅のプリンタがIPSiO GX3000なのだけれど今のところWindows7で使えない
Vista64ドライバではスプーラが落ちてしまう、スプールしないモードでもダメだった

本格運用までに色々実験しておきたい

2009年8月25日

Windows 7 Professional (x64) RTM をインストールした

コミケ明けにMSDNに入っている友人が7のRTMをくれたので
メインマシンが調子悪かったのを機にインストールした
最近のWinはライセンスキーを入れなくても30日x3の試用ができるので
2か月位で製品版が出ればそのまま移行可能
メモリ9GのXPでRAMDISK6G状態だったので少し早めに入れてみた

コンテキストメニュー拡張系アプリが仕様変更で使えなくなりました
XPの拡張メニュー系アプリが使えません
一番痛いのはずっと使ってきたContextViewerが使えないこと
画像ファイル右クリックでプレビューが出るのが便利でした

OutlookExpressが無くなったので一番近そうなのを探したら
ThunderbirdPortableが良さそうでした、 ディレクトリで完結しているので
ネットワークドライブに置いておいて複数PCからメールチェック可能

SPICONとかはOSが自分でアイコンを描画するようになったので
非対応でも結構平気そう?です
Winが標準で見れないタイプの画像は辛いけどPSD AI辺りは
フォトショなど入れた後でレジストリいじれば可能の様子
情報はこの辺から探せそう

音声の出力を入力に回す方法はこちら
XPのHDDのファイルをそのまま利用した時に所有権限がない!と言って警告が出るのは
一旦拡張コピーなどでセキュリティー情報を消してコピーすれば大丈夫

VirtualPC XP modeのAll UsersのプログラムにD3DWindowerを登録すると
WindowsXPエミュ上のDirectXアプリ窓を7のシームレスウィンドウとして表示可能
ただし統合モードだと16bitカラー固定
VirtualPCモードで統合offにすると解像度やカラーを変更可能
しかしウィンドウ外へマウスを出なくするモードが不明
VirtualPC2007の時は右alt押すまで出ないように設定できたのに…

RTMの試用期間の延長
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070220_extend_vista_trial/

Windows7とXPのデュアルブート
http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_02.html#n3
XPから「bootsect /nt60 all」を実行するためには
入ってるのがx64でもx86のCDが必要

追記:何故かntldrがコピーされてないみたいなのでXPブートに失敗する
自分でブートドライブにXPのCDからntldrをコピーすれば解決

Windows7のオートログインは
「ファイル名を指定して実行」からcontrol userpasswords2で
コマンドプロンプトから実行してると設定してもできない上に
両方で指定してるとおかしくなるのでコマンドプロンプト側を戻してから
ファイル名を指定して実行で可能

IE7Proの右下ステータスバーアイコンがIE8で出ないのは
機能からIE7Proのアイコン表示領域を広げるで表示されるようになる

SCSIスキャナのES-6000HをUSBから使用していたのは
U2SCXとES-6000Hのx64ドライバがあったので無事移行できました
ScanSnapS510が不明、あとWacomの古いシリアルタブレットも不明
USBタブレットを買うしかないのかな…自分はBanbooで十分?Intuos4にすべき?
7の正式版と出費がぶつかるし実は中古のWZR-HP-G300NHを購入してすぐ故障してまして
それが有償修理に出せるかどうかも微妙中…

NavyFieldが微妙対応で遊ぶ時用にデュアルブートにしたので
そっちで絵を描くというのもありかな…もっともここ年単位で絵を描いてなかったのですが
最近ランガ絵を描こうと思って資料にDVDをエンコしてHDDに移してた所だったので寂しい

そっち系でもAVIUTLがWindows7にしたらx264エンコーダエンジンのオープンに失敗と言うようになって
ちょっと悩み中、ntdll.dll の アドレス 0x0002de64エラーとか…

と思ったらubicast Bloggerが使えない…Vistaの回避法だったアプリイメージをコピーでも
ファイルアップはするのに記事の投稿まで進まずに帰ってきちゃう…
このソフトは便利だっただけに厳しい…

2009年3月19日

ネオランガ夕姫ジョエルのポーズ解説 mikoto & Keynote

かなり修正して使い勝手が固まってきたっぽいので
さくらのサーバにデータファイルをアップロードして
ポーズのつけ方説明を書いてみます

Metasequoia製品版の未登録試用状態
(LEと違って保存が選べる)で2.2形式で保存しなおせば
mikotoでも開くことが出来ます
フリーソフトの組み合わせだけでポーズ付けが可能です
連番mqoで出力してWarabiCelsviewParthenonなどでレンダリングすれば
フリーソフトでアニメーションムービーも作れますよ!

分かりにくい所などコメント、メール、拍手などで突っ込みお願いします

追記にて使い方説明

2006年8月 8日

WMV形式を巻き戻し、早送り再生可能にする

WMVやASFと言ったWindows Media エンコーダ形式のファイルは
大抵ストリームそのままで再生始めたら最後巻き戻しも早送りもできないで
シークバーが全く使えなくなると言うことが良くあった

ストリーミング用の形式だし仕方ないのか、と長年思って来たのですが

http://asffe.mxm-wk.com/faq/#Q3

たまたまWMVを編集するツールを探してるうちに
シークフラグと言うものを埋め込めば
普通にシークバーが使えることが判明、試しに
ここのasfbinと言うツールを使って簡単なバッチ

D:\winexe\asfbin\asfbin.exe -i "%1" -o "%1.asf"

を作ってぽいぽい放り込んだ、サイズも僅かに減る、何で?
あとから.wmv.asfをリネームして.wmvにすれば万事OK

ただ残念ながら早回しがさすができない、またストリーム配信中はバーは使えない
fps情報をいじってしまうのも手だけど見たいときに元の速さに戻せない
まあ、ローカルでバーを動かせるようになっただけでも良かったけど

追記
WMVでも早回しができるソフトがあった
http://hp.vector.co.jp/authors/VA035069/index.htm MeRu 0.6.5.6b2

これがあればわざわざ時間とファイルサイズを賭けて
WMV>AVI変換をしないで良い事になった

これからはWMV+シークフラグで配布して
早回ししたい時はローカル保存をMeRuで再生、と書いておこう

あとはWMV8or9問題…面倒が無いように8にすべきか?

2006年8月 3日

torrentファイルについて

torrentについてちゃんと説明してなかったので

torrentの仕組み
ひとつのファイルに対してアクセスが集中した場合、それをバラバラに転送し
お互い持ってない部分を交換することでサーバより高速な子ノードがあれば
結果的に高速にファイルダウンロードを終了させることが出来ます
出来る限りダウンロードが終わっても繋いだままで居てください、詳しくは
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/bittorrent/bit.html

ポートフォワードが出来ない場合もUPnP対応していれば
シェアリング機能が使える(UPnPを使う設定にしなければ駄目だが)

よく使われるクライアント

azureus
http://www.azureus.jp/
設定がやや複雑なものの転送ファイルやネットワークの状況などが
グラフィカル(雰囲気=http://www.interz.jp/p2p/bt3.htm
99%ロックが起こらないことで有名らしい、ダウンはここ

20060114-Azureus-2[1] AzureusUI
http://spindazzle.org/green/pics/20060114-Azureus-2.png
ここから拝借、こんな感じ

落とし終わったファイルは表示>トレントでダウンロードタブを出し
右クリック>マイトラッカーで配信、で シーディングとでれば成功

Bitcomet
http://jp.bitcomet.com/quickstart.htm
ネットの情報が豊富でインターフェースは一番分かりやすいが
ネット接続情報などはテキストで表示なので視覚的ではない
ダウンロードが99%で止まる現象があるらしく
他のクライアントでレジュームすると直るらしい

navy001088
ここでシードになるを明示的に選べる
タスクを右クリック>タスクのプロパティー
>タスク>シードにする事で新しい親(シード)になれます

Opera 9
http://jp.opera.com/download/
最も簡単、ただしシェアリングがどれくらい行なわれるのか
全く見えないので分かりづらい、ブラウザのおまけ程度で…

http://atariya.dip.jp:8081/torrents/devide_bbr.torrent

例えば関連付けされた状態で上記のようなtorrentをクリックすると
配布中のフォルダのうちどれを落とすかを選んだりも出来ます

ゲームスタート~軍の編成終了まで
http://atariya.dip.jp:8081/torrents/bbr_410622_410622.avi.torrent

バルバロッサ作戦スタート~12月01日まで
http://atariya.dip.jp:8081/torrents/bbr_410622_411201.avi.torrent

バルバロッサ作戦スタート~07月14日まで
http://atariya.dip.jp:8081/torrents/hoi2bbr_410622_410714.avi.torrent

 

実はちゃんと他人が最後まで落とせたか実験してないので
落とせた人は拍手で良いので教えてください

2006年5月25日

mt-xsearch.cgi導入時に「Got an error: Can't call method "build" without a package or object reference at mt-xsearch.cgi line 42.」が出る場合

MT-XSearch.cgi に対して .htaccessでリダイレクトして

https://yu-hi.sakura.ne.jp/hinabita/tag/hoi2

のようにアドレスをダイレクトに開けるようにする方法が
http://as-is.net/blog/archives/001020.html

などに載っているのですが

Got an error: Can't call method "build" without a package or object reference at mt-xsearch.cgi line 42.

のエラーが出て詰まってる人を見かけます

RewriteEngine on
RewriteRule ^tag/(.*)$ /mt/mt-xsearch.cgi?blog_id=1&search_key=Tagwire&search=$1 [QSA,L]

で、これの一因で、たとえばこのブログは実験用のテンプレートを残して
追加で作成したために上の設置例「blog_id=1」では駄目で
id=2にしなくてはなりません

これはMovableTypeのmt.cgiから設置したいblogを選んだ時に出る
mt.cgi?__mode=menu&blog_id=2 のid部分を使えば解決します