これで最後にしたい

ネットで見えている範囲が実際のマジョリティかは自分には分からないんですが

昔、児童ポルノが規制されるという段になって
漫画はセーフだし反対する三次ロリータ好きは異常者という大きな声に押されて
実在児童のポルノは取り締まられてもやむなし、という論調に見えました
当時何度かその危惧を書いてきましたが自分はその考えは相当危うい思考だと思っていて
そもそも児童ポルノがなぜ取り締まられるか、についての大前提みたいなものが
考えられていないのではないか?と思えてなりませんでした

自分はたとえ実在する児童がモデルのポルノでもポルノの表現としては守られるべきで
児童ポルノは自立が出来ていない、保護者が必要な弱者が拒否することも出来ずに
強制的にポルノ生産に従事させられている事を福祉の観点から問題視すべきだと思っています
ポルノ表現、猥褻なものの中で過剰だから規制するというのは危険だと思うのです

ポルノ表現としての土俵に立っている以上、二次元三次元とかそういう区分はあまり関係がなく
多くの一般人からは必要ない、目をひそめたくなる物でしかないと思うのです
私はロリコンなのでその時切り捨てられる側だったせいもありそういう視点に敏感でしたが
その時切り捨てた側の漫画ポルノ愛好家たちは鈍感だったのではないかと感じていました

そして今回また、性表現漫画以外はセーフだから反対するのはポルノ好きな異常者
一部はやりすぎであり規制されて当然、という声を良く見かけて
もちろんそういう声を上げている人が声が大きいだけのマイノリティであればいいのですが
本気で漫画表現のうち性表現だけが異常なのだから一部は規制されて当然と思っていて
自分たちが立っている側が使っている表現、たとえば暴力的、反社会的な表現は
大丈夫だと思っているなら相当危ういと思うのです

こういう線引きで妥協点だといって一部を差し出して自分の立っている側は安全だと思い込むのは
線引き自体がその時の情勢で簡単に移動することが想像出来ていないように思えて仕方ありません
世の中の趨勢が「漫画は公の秩序や道徳を乱す、低俗で必要ないから規制すべき」に傾いだら
漫画すべてが表現の一部として切り捨てられる事になる、というのを笑い話だと思いますか
世の中の趨勢を「国家が、権力が」に置き換えてみてください
漫画は世の中ですでに大きな勢力だから民主主義では簡単には切り捨てられないと思いますか?
今この瞬間はそうでしょうが性表現、殺人、暴力、賭博、飲酒喫煙、順番に切り崩していって
そういう表現が多く含まれてきた漫画フィクション愛好家は異常者という声の方が大きくなったら
また将来新しい表現が生まれて漫画が衰退していったときに、フィクション規制の一部として
既に古い漫画はフィクション規制の妥協点として表現全体を守るためだと差し出されたらどうしますか
世の趨勢で自分がマイノリティになって切り捨てられる側に回ったらどうしますか
ナチスの話はただ順番に規制されたという話ではなく大勢がナチ信奉者だったから起きたのです
気づいたら自分はナチ信奉者だから規制されない、と言う側に立っていませんか?

今回異議を唱えている漫画家や出版社は、恐らくポルノ表現そのものを守るためではなく
そういう一部の線引きをすることが全体の危険になる事を想像しているからだと思うのです
低俗に見える部分を引き合いに出してこれらは過剰だから規制されて当然とか
条例に反対する人間に対して極論、考えすぎ、過剰反応、妥協点や落し所を見出さない傲慢だとか
売り上げ優先の拝金業界だとかの論調をみて感化されてしまいそうになったら
自分がマイノリティ側になって妥協点として切り捨てられる時の事を想像して欲しいのです


あんまりこういう話題書いても読んでる人が不快になるだろうし
エンターテイメントじゃないから楽しみが欲しくてここに来てくれている人を不快にさせるようで
出来るだけ書きたくはなかったんですが、やっぱり書いておかなくちゃいけない気もして
こういう事書き出すと止まらない方なんで、出来ればこれっきりにして
毎回開催されていたコミケが実際には真夏の夜の夢のような情熱的で儚いもので
自分の誕生日の翌日に可決された条例が思い返したときに分岐点だったりしないように願っています


追記として区分の問題であり過剰反応だという話について少しだけ反論を
10年以上昔、漫画規制される際に調べたので古い情報かもしれませんが
都の不健全図書指定を雑誌が受けた場合コンビニで販売が出来なくなり
3回指定を受けると廃刊するという制度があり、今も運用されている筈です
そして当時から特定の出版社が懲罰的に連続指定されているのではという懸念がありました
実際に連続指定される事例があり、何故指定されたかが不透明で
事実行われるかは別として袖の下を要求されて従わない場合に指定されるなどと言うことが
起きる可能性のある制度であるという事が問題視されていました
今回の条例も同じような恣意的運用の可能性を残しています
一般流通の本が成人指定流通にしか載せられなくなるというのは死活問題で
それを懸念して萎縮したりするのは避けられませんし
運用者が誠実であることを期待する制度というのは良くない制度だと思います
そもそも規制というのは読者が編集部に抗議して受け入れされる物であって
権力者が出版社に言うものじゃないのです