非生産的な思考実験

私はソフィストというか、生産的でない思考が好きで
ボンヤリ時間があると色々考えてしまう
そして思考停止型の理想主義で机上の論理なので
バラシにはよく現実が分かってないといわれてしまうのだが

物理の先生があるクラスでドップラー効果について生徒に聞き
「音が伸びる」と答えた生徒に対して「じゃあ音が伸びるってどういう事なの」
といってクラス全体に聞いて誰も答えられなかった、という話を聞いた

その話を聞いた自分は「録音したテープを伸ばすのと一緒」と答えた

で、その話をしてくれた人がその先生にそう言ったらしいのだが
先生は面白いとは言ったものの納得はしなかったらしい
未だにその事についてその物理の先生に弁明したくなる

テープには音素という音の素子が記録されていてテープが伸びると音が伸びる
つまりドップラー効果は音素を撒き散らす物体が移動することで
前方向には音素が密になり、後ろ方向には音素が疎になり
人間の耳は音素密度を音の高低として捉える器官なので
音が移動するとドップラー効果がおきる

無論音素というのは造語というか、適当な説明で
本来なら周波数の話を持ち出さなければならないところを
光の粒子と波の変換をヒントに説明したものだ
この説明だと音速を超えたときの説明や
光のドップラー効果も説明できるので気に入っているのだが
弁明をする機会なく気にしつつも13年ほど経ってしまった

ほかにも小学生の頃の体験と後で聞いた話も
とても何というか、どうにかなってしまうような焦燥に駆られる

算数でつまずく子供の話で、足し算引き算掛け算は良いのに
割り算で駄目な子は駄目になり、次が分数、そして次が分数の割り算
という話を聞いたときに思った事なのだが
(割り算でつまずく子の実情を知らないので机上の論理だが)
小学生当時を思い出してみると

10を2で割る、といってりんごを10個用意し二つに分けて5個という説明
この説明のときはまだ良い
(二つに割る、で6と4に分けてしまわないのかと言う部分もあるが)

じゃあ5を2で割ったら、と言うときにまず学校では「2余り1」と教える
この時点でもう分からない気がするが確か学校では

  2
2)5
  4
  1

という例の計算の仕方を教えるだけだった筈だ
で、分数と言う概念ができた3年生でこれを「2と2分の1」と言う筈だ

そもそも2余り1と言う考え方は何なんだろうか、と考えるに
「10割る2」を10を2で割ると考えているところがおかしい事に気づく
多分この「余り演算」と「例の計算の仕方」を考えた人は
逆に考えだったはずなのだ

10の中に2が幾つ入るか、と考えると
2、2、2、2、2で5つ で5の中に2は 2、2 で2「余り1」なのだ
割り算は何かをいくつかに分ける計算ではなく
幾つ含まれているかを数えるもの、と考えたのではないだろうか

5の中に2、2で余りの1は「1の中に2が幾つ入るか」だから
2を2つに分けて1、これが1個入っているので「2分の1」とした
これなら例えば5割る3でも「5の中に3が幾つ入るか」だから
3が一個で余り2、そして2の中に3が幾つ入るかと考えて
3を3つに分けて1個、これが2個入るので「3分の2」なのだ
分けて元の数につめるのが分数と余り演算なのだ

こう考えると例の計算の仕方も理にかなってくる

  2
2)5
  4
  1

これは5に2が2個入り4、引いた余りが1なのだ
この方法なら分数の割り算も合点がいく

5 割る 3分の1 は  5 の中に 3分の1 が幾つ入るかだから
3分の1が 3個あると 1 になる
5に 1 は 5個入っているので 3個が五回の合計15個入っているのだ

だがこの方法は算数のレベルでの説明の延長であって
困った場合が出てくる、例えば

5 割る 3分の2 は 5 の中に 3分の2 が幾つ入るか
3分の2が 3個あると 2 になる
5に 2 は 2個入って 余り1 3個が2回の合計6+余り1
ここで

余り1 に 3分の2 は 1 の中に 3分の2 が 幾つ入るか

と言って
5 を 4と1 に分けて 4に3分の2が6個 と 1に3分の2が1個 で 余りが3分の1
だから7余り3分の1と言った場合がややこしい

結局「余り演算」は「例の計算」を説明できるが
分数との計算になると突然に合点が行かなくなる
5割る3分の2の答えは7と2分の1じゃなければならないのに

この場合どういう解決方法がいいのだろうか
と、ずっと考えたりしていた

あ、基本に戻って考えたら「幾つ入るか」だから
5の中に 3分の2 が 1,2,3,4,5,6,7個 で
余ってる 3分の1の中に 3分の2 が 幾つ入るか だから
3分の2を 二個に割ると 3分の1 だから 2分の1個
で、7と2分の1じゃないか

書いてるうちに気が付いた、合ってるじゃないか
これで例の計算の仕方その2「分数の割り算は分母と分子をひっくり返す」の真意
(分母分の1が分子個存在し、それが幾つ入るか数えるから)が答えられるじゃない

柏餅食べた

昔から柏餅が大好きなのでコンビニで白3よもぎ3のパックを買ってきて食べた

最近見ているアニメ

桜蘭高校ホスト部、ARIA、凉宮ハルヒの憂鬱、プリンセス・プリンセス

この四本が筆頭っぽい、プリプリは微妙なんだが牧野氏が推していた
あとは録画中のブラックラグーン、フェイト、ひぐらしのなく頃に
夢使い、まじかる?ぽか~ん
をチェックしたい

今日やっていたテニスの王子様劇場版が非常に面白かったです

ハーツオブアイアン2 日本語版 追加ファイル色々


leaders_japan_000.zip

将官名がCyberFront日本語版では「加藤」「山本(五)」など判りづらいのを
加藤建夫、山本五十六などフルネームに置き換えます
これを入れないと誰だか判らないので置き変え推奨です

注意
セーブデータ内に将官名を含みますのでゲーム途中で差し替えても変わりません
差し替えた後最初からスタートしてください


province_000.zip

中国他の州名を「澳門[マカオ]」「長治[チャンチー]」
「南京[ナンキン]」「重慶[チョンチン]」など
漢字かな混じりに変更します、これは途中から変更しても大丈夫です


hull-note_010.zip

ハルノートMOD、一応完成版?っぽいので公開

ハーツオブアイアン2 プレイレポ 1936年日本 その4

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

1936jap_19380326

1: 38年3月26日
シアトルに立てこもるマッカーサー、フィリピンに居ないと思ったらこんな所に
この後回りの撤退した米軍が合流してさらに強くなり随分梃子摺った
ここで包囲殲滅しても将官は戦死するまで別の師団へ移っていくので
マッカーサーをここにとどめた方が良かったかも知れない

2:38年8月4日
張鼓峰事件発生

3:38年8月24日
この時点での陸戦力 日本:約70(歩兵+騎兵) アメリカ:25(歩兵+戦車)
ところが…

4:38年12月23日
日本:約80(歩兵+騎兵) アメリカ:58(歩兵+戦車+海兵)
ギャー 凄い勢いで増えてる!このペースだとあっという間に追いつかれます!
と言うのもアメリカの工業力の殆どは東海岸ギリギリに密集しており
さらに戦争が始まると非戦時補正が消えて総動員、追い詰めてもどんどん沸いて来る

5:40年10月2日
東海岸付近にまで追い詰めた辺りでやっとアメリカは工業力を失い始め
度重なる停戦交渉を無視、やっと東海岸の端まで押しやった所でイベント「降伏」が発生

4と5が凄い開いているけど…ただ力押しで押しやるだけのつまらない戦争があっただけです
日本から増援を西海岸に送ってはゴリゴリ押していく、中盤非常に苦戦するも
だんだん工業地帯を失っていくたびにどんどんアメリカの増援は先細って行きました

世界情勢
日本とアメリカがゴリゴリ泥臭い戦争している間に世界は一気に動きました

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

1939年 8月 30日 0:00 : ドイツはダンツィヒか戦争か(平和への最後の望み)において
“もう後がない最後通牒 ― ダンツィヒか戦争か” を選択したとのことです。
1939年 8月 30日 0:00 : ポーランドはダンツィヒか戦争かにおいて “では戦争だ” を選択したとのことです。

1939年 8月 30日 0:00 : ドイツで “ダンツィヒか戦争か ― 戦争だ!” が発生。
1939年 8月 30日 0:00 : ドイツがポーランドに対して宣戦を布告。
1939年 8月 30日 0:00 : スロヴァキアはドイツの側に立ってポーランドに宣戦を布告。
1939年 8月 30日 0:00 : イギリスはポーランドの側に立ってドイツ と スロヴァキアに宣戦を布告。
1939年 8月 30日 0:00 : フランスはイギリス, ポーランド と イラクの側に立ってドイツ と
スロヴァキアに宣戦を布告。

39年8月末、ダンツィヒ回廊を巡る交渉の末、 ドイツはポーランドへ侵攻
それに応える連合の対独宣戦布告、これによりいわゆる第二次世界大戦が始まりました。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

1939年 10月 2日 0:00 : ドイツはモロトフ・リッベントロップ協定 ―
ソ連へ東部ポーランドを割譲において “協定を遵守する” を選択したとのことです。
1939年 10月 2日 0:00 : ソ連で “モロトフ・リッベントロップ協定 ― ソ連へ東部ポーランドを割譲” が発生。

1939年 10月 2日 0:00 : スロヴァキアで “モロトフ・リッベントロップ協定 ― ソ連へ東部ポーランドを割譲”
が発生。
1939年 10月 2日 0:00 : ハンガリーで “モロトフ・リッベントロップ協定 ― ソ連へ東部ポーランドを割譲”
が発生。
1939年 10月 2日 0:00 : ルーマニアで “モロトフ・リッベントロップ協定 ― ソ連へ東部ポーランドを割譲”
が発生。

きっちりヒストリカルにモロトフリッペントロップ協定を結んでいた独ソ両国
併合されたポーランドはドイツとソ連により二分されました。

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

1939年 7月 30日 11:00 : 我が国がトンガ海溝北部における海戦でアメリカ合衆国に勝利。
撃沈された船は次のとおり。
日本 – 第9輸送戦隊(輸送), IJN 青葉(重巡), IJN 加古(重巡), IJN 比叡(巡戦), IJN
金剛(巡戦), IJN 榛名(巡戦), 第1航空戦隊(空母), IJN 浅間(重巡), IJN 衣笠(重巡),
第19輸送戦隊(輸送), IJN 那珂(軽巡), 第3駆逐隊(駆逐), 第1駆逐隊(駆逐), IJN 川内(軽巡), IJN
五十鈴(軽巡), 第5駆逐隊(駆逐).
アメリカ合衆国 – USS インディアナアポリス(重巡), USS テネシー(戦艦), USS ソルトレイクシティー(重巡),
USS アイダホ(戦艦), USS アリゾナ(戦艦), USS アーカンソー(戦艦), USS カリフォルニア(戦艦),
USS テキサス(戦艦), USS シカゴ(重巡).

1939年 10月 10日 21:00 : 我が軍はハワイ海嶺西部における海戦でアメリカ合衆国に敗北。
撃沈された船は次のとおり。
日本 – IJN 出雲(重巡), IJN 日向(戦艦), IJN 龍驤(空母), IJN 古鷹(重巡), IJN
伊勢(戦艦), IJN 天龍(軽巡), IJN 木曾(軽巡), IJN 北上(軽巡), IJN 長良(軽巡), IJN
大井(軽巡), 第8駆逐隊(駆逐), 第7駆逐隊(駆逐), 第9駆逐隊(駆逐), 第8潜水隊(潜水),
第9潜水隊(潜水).
アメリカ合衆国 – USS タスカルーサ(重巡), USS ミネアポリス(重巡), USS ウェストヴァージニア(戦艦),
USS ニューメキシコ(戦艦), USS コロラド(戦艦), USS ヨークタウン(空母).

一方帝国海軍とアメリカ海軍の大海戦もこの頃2度に渡って発生
一度目は戦艦6隻を沈める大勝利、二度目には空母龍驤、戦艦伊勢・日向を失いながらも
空母ヨークタウンを含めた戦艦3隻を沈め、この頃すでにアメリカは工業力を失いつつあり
失った艦隊を再建できずこれ以後アメリカ海軍は大きな反攻に出る事無く終戦を迎えます

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

1939年 11月 17日 0:00 : ソ連はフィンランドの冬戦争において
“要求の受け入れを強く迫る” を選択したとのことです。
1939年 11月 17日 0:00 : フィンランドは冬戦争において “かかってこい! 相手になってやる!”
を選択したとのことです。
1939年 11月 17日 0:00 : ソ連で “フィンランドの冬戦争 ― 要求を拒否” が発生。
1939年 11月 17日 0:00 : ソ連がフィンランドに対して宣戦を布告。
1939年 11月 17日 0:00 : モンゴルはソ連の側に立ってフィンランドに宣戦を布告。
1939年 11月 17日 0:00 : タンヌ・トゥヴァはソ連 と モンゴルの側に立ってフィンランドに宣戦を布告。

1939年 11月 19日 0:00 : スウェーデンはフィンランドの冬戦争 ― スウェーデンの不介入において
“義勇兵と武器を供与する” を選択したとのことです。
1939年 11月 19日 0:00 : フィンランドで “スウェーデンの物資援助” が発生。
1940年 2月 6日 0:00 : ソ連はフィンランド冬戦争の終結において “すでに要求している条件で講和する”
を選択したとのことです。
1940年 2月 6日 0:00 : フィンランドはフィンランド冬戦争の終結において “ソ連の要求に屈する”
を選択したとのことです。
1940年 2月 6日 0:00 : ソ連で “フィンランド冬戦争の終結 ― フィンランドの受諾” が発生。
1940年 2月 6日 0:00 : ソ連がフィンランドとの和平を受諾。条件は:元の状態への復帰

蘇芬冬戦争勃発、
史実ではスキー兵や鹵獲戦車師団などユニークなフィンランド軍が大活躍
3ヶ月ほどの短い戦争で終結、前回ドイツプレイでは和平せずにフィンランドが併合されてました

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

1940年 3月 9日 0:00 : ドイツはヴェーゼル演習作戦において
“ノルウェーとデンマークに侵攻” を選択したとのことです。
1940年 3月 9日 0:00 : ノルウェーがイギリス, イラク, フランス, オーストラリア, ニュージーランド,
カナダ, 南アフリカ, ネパール, ブータン, イエメン と オマーンと軍事同盟を締結。
1940年 3月 9日 0:00 : ドイツ, スロヴァキア と ハンガリーがノルウェーに対して宣戦を布告。
1940年 3月 9日 0:00 : デンマークがイギリス, イラク, フランス, オーストラリア, ニュージーランド,
カナダ, 南アフリカ, ネパール, ブータン, イエメン, オマーン と ノルウェーと軍事同盟を締結。
1940年 3月 9日 0:00 : ドイツ, スロヴァキア と ハンガリーがデンマークに対して宣戦を布告。
1940年 5月 29日 0:00 : イタリアがドイツ, スロヴァキア と ハンガリーと軍事同盟を締結。
1940年 5月 29日 0:00 : イタリアはドイツ, スロヴァキア と ハンガリーの側に立ってイギリス, イラク,
フランス, オーストラリア, ニュージーランド, カナダ, 南アフリカ, ネパール, ブータン, イエメン, オマーン,
ノルウェー, ベルギー と オランダに宣戦を布告。

そしてドイツのスカンジナビア半島への侵攻、デンマークが足がかりに使われます
ノルウェー・デンマークが連合に参加する一方でとうとうイタリアも枢軸に参加

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

1940年 6月 14日 6:00 : ドイツはヴィシーフランスにおいて
“フランスのヴィシーに傀儡政権を擁立する” を選択したとのことです。
1940年 6月 14日 6:00 : フランスはヴィシー政権において “受け入れるより仕方がない” を選択したとのことです。

1940年 6月 14日 6:00 : ヴィシーフランスの人々がフランスからの独立を宣言。
1940年 6月 14日 6:00 : ヴィシーフランスで “ヴィシーフランスの独立” が発生。
1940年 6月 14日 6:00 : シリアの人々がヴィシーフランスからの独立を宣言。
1940年 6月 14日 6:00 : レバノンの人々がヴィシーフランスからの独立を宣言。
1940年 6月 14日 6:00 : マダガスカルの人々がヴィシーフランスからの独立を宣言。
1940年 6月 14日 6:00 : フランスは自由フランスの主導権において “ドゴールに続け!” を選択したとのことです。

1940年 6月 14日 6:00 : シリアで “放任主義への転換” が発生。
1940年 6月 14日 6:00 : ヴィシーフランスがシリアと軍事同盟を締結。
1940年 6月 14日 6:00 : レバノンで “放任主義への転換” が発生。
1940年 6月 14日 6:00 : レバノンがシリア と ヴィシーフランスと軍事同盟を締結。
1940年 6月 14日 6:00 : マダガスカルで “放任主義への転換” が発生。
1940年 6月 14日 6:00 : マダガスカルがシリア, ヴィシーフランス と レバノンと軍事同盟を締結。
1940年 6月 14日 6:00 : イタリアで “ヴィシーフランス ― 占領地域の一部返還” が発生。
1940年 6月 14日 6:00 : ドイツで “マジノ線を破壊” が発生。
1940年 6月 14日 6:00 : ベルギーで “ベルギー陥落” が発生。
1940年 6月 14日 6:00 : 我々は日本とヴィシーフランスの東南アジア植民地において “仏領インドシナを要求する”
と選択した。
1940年 6月 14日 6:00 : ヴィシーフランスは日本が仏領インドシナを要求において “承諾しよう”
を選択したとのことです。
1940年 6月 14日 6:00 : アメリカ合衆国で “日本がヴィシーに仏領インドシナを要求” が発生。
1940年 6月 14日 6:00 : 我が国に “ヴィシーが我々の要求を受諾した” が発生した。

とうとうフランス降伏、ドイツによるヴィジー政権擁立
それに併せてフランス領の一部国家が独立を宣言したり、自由フランス側に付いたりしています。
日本もちゃっかり仏領インドシナを貰っていますよ

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

1936jap_19400919

1:アメリカの降伏を受け入れた場合
ファシスト国家アメリカが誕生、でも日本と同盟関係なわけでも無いし
折角奪った工業力を返さなくちゃならない、得じゃないですね
今考えればテキサスを属国化、アメリカは降伏させてその後日米同盟という手も…

2:アメリカ併合の後独立させた場合
王政国家アメリカが誕生、日本の属国なので天然資源を上納してくれるが
工業力はやっぱり返さなくちゃならない…

3:分割独立してみた場合
西側のカリフォルニア、南部中央のテキサス、南部東側の南部連合
東北部アメリカ本国、に分かれる、が、分けて統治しても余り得はしない
直接統治だと外地40%しか得られないので資源が豊富なテキサスだけ独立なら
100%の余った分を上納してくれるので40%より得、と言う程度

4:天然資源の泉、アメリカ南部油田地帯
戦争で荒れた後なのに72もの石油を排出するラボック…周りにも油田が一杯
左隣はUFOが落ちた事で有名なロズウェル、ここも油田

5:結局アメリカは全部日本が統治
工業力を返すのがもったいなくて全部日本が統治、アメリカは併合しました
で、その工業力で何をするかというと、本土の工業を発展させる事に…
アメリカの工業生産力を利用して本土じゅうに工場を建ててまわります
いずれアメリカ無しでも十分なくらいまで育てたらアメリカを独立させようと画策していましたが…

あっというまに

五月になってしまいました
王生さん生きてますか、僕はまだ生きてます
お腹も減れば食事もするし
体調悪くて外に出れなくてもネットで本だって買ってしまいます
何にもしなくても大丈夫な体が欲しいです

今年は桜をちゃんと見る機会がありませんでした
穴場が近所にあるのに出かける意欲が無くて駄目でした

気が付くと十時間以上寝て居ます
体調もどったらネットくらいは回りたいです