急にやる気?が出たのかずっと前からMovable type古いままで警告出てたページを
頑張って新バージョンへ移してみました、念願の動的スタイル変更
何か不具合出てないか様子見しつつの運用
買ったもの
Pc再セットアップしてスキャナ登録せねば…
nexus7を購入して初androidなので色々実験中生存報告と右カレンダーの修正も兼ねて投稿
(投稿が無い月に更新してしまうと404になるので)
スマホはWMの奴しかないのでこの手のアプリとかは全然分からず
全然android用MovableType投稿ツールが見当たらず困る
Win7のファイルサーバとのやり取りでもしばらく躓いた
nexus7はたまにクリック受け付けなくなる時がある程度で
(重くなってるのか暫くすると復活する)
それ以外は不満のない状態、1920×1080でBS録画したtsも再生出来て
win機にログインするツールとかもあって便利だ
skypeでグループ通話が自分から出来ないっぽい?のが気になる
コミケで買った本、家族と同居になってから写真撮りづらくなった
夜だと暗くてガビガビ感度になるので明け方こっそり撮るしかないか…
コミケは2日目のみ参加、午前中11時ごろに入場したものの
暑さでそのままダウンして連絡通路脇の冷房のあるベンチの所で
14時までぼんやり過ごしていました、午後入りの方が良かった…
一応入ってすぐ挨拶に行けた知り合いさんのサークルへはお土産渡したりとか
でも14時から回ったサークルさんはもうほとんど撤収済みでした…
お疲れ様でした
追記
うちのページ見てみた、背景市松ちょっとおかしくなったりするけど
大体大丈夫だった
諸処色々あって結局Windows7に戻したサーバPCにログイン
直接タッチモードもあるが画面全体がタッチパッドになって
クリック用マウス表示+キーボードなども出せる、便利
サーバは1024x768で運用してるので縦で使っても十分
もし横1280あったらドットバイドットで1280x768とか表示できたんだなあ
この画面で動画再生しても音との同期がずれないsplashtopが凄い
RSSリーダー、今まではFirefoxのBriefを使っていたけれど
PCと同期させたいとなるとクラウド系に頼らざるを得ないのかな…
feedlyはいまいち使いづらいが大体サービスでandroidとPCから使えるのが
他に見当たらないのでfeedlyに取りあえず登録>互換のgReaderからチェック
しかしgReaderはどうも一度既読になった記事は再取得できないっぽい
他のfeeldy互換ソフトも皆そうだったのでfeedlyの仕様なのか?
しかし純正feedlyなら既読記事も30日まで読めるし個別rssなら現feed分見れるようだ
(feeldyの30日制限についてググってみたけれど日本の記事が見当たらなかった)
30日更新しないブログなんてざらにあるので一括で見れないfeedlyはつらい気もする
何か代替手段があれば教えてください
一応save for laterしてある記事は30日越えでも取得されるっぽい
右メニューの
Blog posted Images :
all images.
が上手く動かなくなってたのでLive Writer対応sam.phpの実験の為に画像投稿
前の夕姫の画像と同じく北米DVDの公式壁紙です
ちょっとだけ実験でページを弄っていました
AutoPager AutoPagerize対応の方法がやっと理解できたのでここの過去ログも対応へ
マウスホイールで過去記事さかのぼって表示できるようにしました
いままで中途半端な対応(記事コメントが挿入で送られて書けない)だったっぽいので
入れてた人はAutoPagerのオンラインルール検索で設定更新してみて下さい
しかしnextタグが過去ログでprevが新記事っていうのは
blogのログ方向のせいとはいえ何か気持ち悪い
ネオランガ特設ページの文字コードをBOB付きUTF-8にしました
https://dl.dropbox.com/u/62208726/neoranga/index.html
そのおかげでdropboxでのhtml文字化け対策済ミラーサイト設置が可能になりました
なんかでここが消えてもdropboxならしばらく生き続けるかもしれないので
今年はじわじわ更新していきたい
ご無沙汰しております
このブログ8年更新してきて記事も1000件を超えたのですが
日記の「次へ」から全部の記事を読むphpを出力している関係か
さくらが元々なんかcgi等の実行が重い関係か
記事更新でタイムアウトすることが増えて来たので
取りあえずhinabita>hinabita2にして別ディレクトリで
新blogを立ち上げてみました
さくらは元々掲示板の投稿とかでもタイムアウトしたりするので
元々CPU時間の割り振りとかが凄い絞ってあるのか鯖が貧弱なのか…
今日こそやろうと意気込んだもののなんかここは結構カスタマイズしてあって
小一時間ではきかないくらい再セットアップに時間がかかってしまいました
https://yu-hi.sakura.ne.jp/hinabita2/
RSS Atomも新blogで更新されるので登録してくれている方は
新サイトの方でも登録していただけると嬉しいです
これからもよろしくお願いいたします
と考えていたのですが新ブログに移っても重いままだったので
当分このまま行ってみようと思います
2は遠い未来まで封印…
久々にデスクトップPCを立ち上げて更新!
ひのきさんと油屋さんに寒中お見舞いゆうぴー頂きました
ありがとうございます!
樹本仮巣さんからもお年賀のお返事を頂きました
非常に更新遅れて申し訳ない、とても嬉しかったです!
今までお世話になった方には時節ごとにメールを出しているのですが
全くメールのお返事とかないとこのままメール出し続けていいのか悩んだりするわりに
自分の掲載が遅れたりしてて何だかな、と思った次第
本当にありがとうございました!
で、某所で自分の3D講座みたいなのが読みたいって言われたのですが
技術的なものは他に一杯優れた人が居ると思うので自分が言えるちょっとした話とか
新しい好きなアニメが出来ても前の好きなアニメを忘れる必要はなくて
ずっと好きなままファンイラストを描いたりしていいと思うのです
3Dは手を加え続けられるメディアだと思います
他人の何倍、何十倍も成長が遅くても、仮に成長が全くなかったとしても
例えば老後におじいちゃんが盆栽を何年もかけて手を加えていくように
3Dモデルに手を加え続けて老後の楽しみにしても良いと思うのです
見に来た人には「この人ずっと同じで成長しないな」って思われるかもですが
成長遅くて見限られてもずっと続けていたら別の人の目を引けるかもしれない
そう思って何年、何十年かけて3Dを続けていけたらいいんじゃないかな
これから3D始める人は挫折しても完全にあきらめないで、心のどこかに留めておいて
1年放置、何年放置してもまた気が向いた時に手を付ける、そんな方法もあると思うんです
3Dモデルはそういう盆栽的な楽しみが出来るメディアだと自分は思っています
2Dでも1枚の絵に手を加え続けることはできると思うんですけれど
それを後から流用できないのが厳しい気がするので
3Dってポーズ変えたり小物を追加していったりと流用が効くのが良いと思うのです
自分も頑張って続けていきたい
blender 手と股間の調整をみた「」さんから
土手が低いよ、とのアドバイスと資料を頂いていたので
リハビリも兼ねて微調整してみました
ほんとにそこだけの微調整
色々な騒動の中ひっそりと「CG定点観測」さんが更新を停止されていました
pixivのような投稿SNSが瓦解する可能性がでてきた所だったので
残念に思いつつも、今までお疲れ様でした、と言わせて頂きたいです
このページを見に来てくれる新規の人のトラフィックの多くは
実は定点観測さんからのものでした
思えばネオランガで良く検索しては新作がないなぁを繰り返したり
思い切って「ネオランガで更新してます、補足して!」とメッセージを送ったり
それ以来ネオランガでちゃんとした?絵を上げると補足してくれるようになったり
感謝感謝でした、今まで本当にありがとうございました
実際にポーズ付けようとしてみないと不具合分からないこともあるので
試しにポーズ付けしてみた
元ネタは何かのエロゲーのCGをネットで見かけて
凄く気に入ったのでポーズの再現にチャレンジしてみた
付けてる間にいくつか不具合やら見つかったけれど調整しつつ
ポーズ付けした感じでした、取りあえずいい感じ?
AngMap背景がかなり歪んでいて裏を見ると何もない空間とかがある
元にしてるテクスチャが悪いのか加工が必要なのかパラメータ指定が悪いのか
AngMapについても調べないと駄目そう
元々そんなに悪くなかった手の甲側は結構良くなった
手のひら側を見ると親指の第0関節?と言うのだろうか
付け根の部分がちょっと長い気もする
そのせいか親指が収まりづらい気もしないでもない
微妙な差のような気もするけれど
指の骨のように正面から見て斜めに縦があるような骨の場合
骨の背方向が重要になるんだけれどmikoto程簡単に背を弄れないっぽい
blenderはNキーを押すと出るTransform Propertiesで
骨のeditモード時にRoolって項目が出るのでそれ見ながら編集しないと駄目みたい?
骨編集時に軸回転で弄りつつ背の方向を指の背に揃えた
これ骨表示が四角錐なのが良くない気がする、三角錐なら背が分かるのにね!
あとfreestyleで爪先と指先の間に境界線が出たり出なかったりするのが気になる
爪と指との高低差なんだろうか…
このエントリーのレンダリング絵のジョエルの指先を見ると分かるけれど
中指と小指だけ爪の線が出ているのです
夕姫は爪と体色違いだから良いけれどジョエルは艶が付くだけで
色自体は一緒なのでどうせなら全部線が出て欲しいところ
膝の下とひかがみの形状もまた少し調整した
今回は写真よりもイラストなんかで良くディフォルメされる形状を意識して
ちょっと膝のくぼみとひかがみのふくらみ方向を弄った
どうでしょうか?
随分とダメっぽかった手のひら側の調整を進めた
それなりに見ても大丈夫な手のひらになった
「」さんにいろいろ教わりながら
ちゃんと見るととぞんざいでおかしかった股間周りを出来る限り調整してみた
普段は隠れてしまう部分も多少作りこんだ
まだ膝の皿の下の部分のくぼみ形状とかにちょっと改善点がある気がする
肩腕ひじについては放置中、そういう部分フェチだったらもうちょっと頑張れるのに…