うみねこ六連密室

自分が解いたわけじゃないですが
終わりと始まりが重なる、の説明があんまり外で見かけなかったので

6つ密室があることで発生する心理的死角がこのトリックではないかと、
で、単純化して3つの密室A,B,Cとした場合に

Aで人物Aを殺し、部屋Cの偽の鍵C’を置いて鍵Aをかける
Bで人物Bを殺し、部屋Aの鍵を置いて鍵Bをかける
Cで人物Cを殺し、部屋Bの鍵を置いて鍵Cをかけ、鍵Cを隠し持つ

これで状況は完了、犯人は部屋C以外を入り辛い場所にしておく
(Cを1階窓あり客間、Bを2階部屋、Aを離れの礼拝堂)

で、館を捜索し始めて最初に部屋Cの窓を割って入り、鍵Bを拾う
鍵Bを用いて部屋Bを開け、鍵Aを拾う、最後に鍵Aを用いて部屋Aを開け、偽の鍵C’を拾う
そしてCの部屋に戻るが最初に窓割って入ってドアから出ている為、鍵C’を使わずに入れる
つまり使わないので偽物の鍵でも気づかない
あとは折を見て鍵Cと偽鍵C’をすり替えれば証拠が消える

と言うトリックかと、3つだと最後の鍵使ってなくね?と気づくかもしれないが
6つもあるとまたか、またか、となって最後まで同じだと思い込む可能性が高い
また、合鍵はない、との赤字も偽の鍵までは禁じてないのでセーフかと
この場合部屋Cに窓割って入ろうと言い出した留弗夫が怪しくて
アニメでは窓の外から客間Cの死体紗音が見えていて、秀吉が不審に思って割って入っている

最後の密室と最初の密室が重なっていて最初の密室チェックを忘れる、というのが
終わりと始まりが重なる、の説明かな?とか

うみねこ8章を読み終えて

コミケ終えてまた風邪ひいた、毎年冬コミケで風邪を引く…

寝ながらEp8を読み終えたのですが
うみねこはメタフィクションとして読むことが正しくて物語上の結末は嘘であり
メタフィクションとして読んだ場合別の真相が出てくるように思えました

追記で今回思った事ネタバレ

続きを読む

多少面白みを付け加えれたら良いのですが

ちょっと前の日記で言及したナチスのたとえ話について
読んでも面白さを感じられる解説が出来たら良いかなと

あの話はニーメラーの詩といわれるお話で
共産主義者が攻撃されたとき私は声を上げなかった云々という文章で始まり
最後に私が攻撃されたときに誰も声を上げなかった
という落ちで締めくくられる話です、ニーメラーは教会の人間でした

で、時代背景とかを知らないと分かりづらいんですが
最初に共産主義者が攻撃されたとき、教会の人間である「私」は
実際には声を上げなかったどころか圧倒的な支持をしています
これは共産主義が神を否定する碌でもない主義だったからです

ドイツも自分たちが熱狂的なナチ信奉者だった事を隠している節があって
この話もその辺の背景を踏まえないと単純に順番に弾圧されましたという
物語にしか読みづらい部分があると思うのですが
この話はドイツ全体がほぼ皆ナチ信奉者だった事と
教会が共産主義者を弾圧することを後押ししてた事を踏まえて考えるに

弾圧する側が自分で気づいて異議を唱えなければ
弾圧される側は常に弱者なので絶対にひっくり返せない
そして声を上げないどころか得てして弾圧する側に回ってないですか?

という教訓なんではないかと私は思っています
実際この時弾圧された共産主義者でさえ多数になれば教会を弾圧してましたし
ユダヤ人も自分がメジャーになった時弾圧する側に回ったりしました
大事なのは多数になった時に弾圧に異を唱えられますかという話なのではないかと
なかなか許容するのは難しいことだとは思いますけれど

これで最後にしたい

ネットで見えている範囲が実際のマジョリティかは自分には分からないんですが

昔、児童ポルノが規制されるという段になって
漫画はセーフだし反対する三次ロリータ好きは異常者という大きな声に押されて
実在児童のポルノは取り締まられてもやむなし、という論調に見えました
当時何度かその危惧を書いてきましたが自分はその考えは相当危うい思考だと思っていて
そもそも児童ポルノがなぜ取り締まられるか、についての大前提みたいなものが
考えられていないのではないか?と思えてなりませんでした

自分はたとえ実在する児童がモデルのポルノでもポルノの表現としては守られるべきで
児童ポルノは自立が出来ていない、保護者が必要な弱者が拒否することも出来ずに
強制的にポルノ生産に従事させられている事を福祉の観点から問題視すべきだと思っています
ポルノ表現、猥褻なものの中で過剰だから規制するというのは危険だと思うのです

ポルノ表現としての土俵に立っている以上、二次元三次元とかそういう区分はあまり関係がなく
多くの一般人からは必要ない、目をひそめたくなる物でしかないと思うのです
私はロリコンなのでその時切り捨てられる側だったせいもありそういう視点に敏感でしたが
その時切り捨てた側の漫画ポルノ愛好家たちは鈍感だったのではないかと感じていました

そして今回また、性表現漫画以外はセーフだから反対するのはポルノ好きな異常者
一部はやりすぎであり規制されて当然、という声を良く見かけて
もちろんそういう声を上げている人が声が大きいだけのマイノリティであればいいのですが
本気で漫画表現のうち性表現だけが異常なのだから一部は規制されて当然と思っていて
自分たちが立っている側が使っている表現、たとえば暴力的、反社会的な表現は
大丈夫だと思っているなら相当危ういと思うのです

こういう線引きで妥協点だといって一部を差し出して自分の立っている側は安全だと思い込むのは
線引き自体がその時の情勢で簡単に移動することが想像出来ていないように思えて仕方ありません
世の中の趨勢が「漫画は公の秩序や道徳を乱す、低俗で必要ないから規制すべき」に傾いだら
漫画すべてが表現の一部として切り捨てられる事になる、というのを笑い話だと思いますか
世の中の趨勢を「国家が、権力が」に置き換えてみてください
漫画は世の中ですでに大きな勢力だから民主主義では簡単には切り捨てられないと思いますか?
今この瞬間はそうでしょうが性表現、殺人、暴力、賭博、飲酒喫煙、順番に切り崩していって
そういう表現が多く含まれてきた漫画フィクション愛好家は異常者という声の方が大きくなったら
また将来新しい表現が生まれて漫画が衰退していったときに、フィクション規制の一部として
既に古い漫画はフィクション規制の妥協点として表現全体を守るためだと差し出されたらどうしますか
世の趨勢で自分がマイノリティになって切り捨てられる側に回ったらどうしますか
ナチスの話はただ順番に規制されたという話ではなく大勢がナチ信奉者だったから起きたのです
気づいたら自分はナチ信奉者だから規制されない、と言う側に立っていませんか?

今回異議を唱えている漫画家や出版社は、恐らくポルノ表現そのものを守るためではなく
そういう一部の線引きをすることが全体の危険になる事を想像しているからだと思うのです
低俗に見える部分を引き合いに出してこれらは過剰だから規制されて当然とか
条例に反対する人間に対して極論、考えすぎ、過剰反応、妥協点や落し所を見出さない傲慢だとか
売り上げ優先の拝金業界だとかの論調をみて感化されてしまいそうになったら
自分がマイノリティ側になって妥協点として切り捨てられる時の事を想像して欲しいのです


あんまりこういう話題書いても読んでる人が不快になるだろうし
エンターテイメントじゃないから楽しみが欲しくてここに来てくれている人を不快にさせるようで
出来るだけ書きたくはなかったんですが、やっぱり書いておかなくちゃいけない気もして
こういう事書き出すと止まらない方なんで、出来ればこれっきりにして
毎回開催されていたコミケが実際には真夏の夜の夢のような情熱的で儚いもので
自分の誕生日の翌日に可決された条例が思い返したときに分岐点だったりしないように願っています


追記として区分の問題であり過剰反応だという話について少しだけ反論を
10年以上昔、漫画規制される際に調べたので古い情報かもしれませんが
都の不健全図書指定を雑誌が受けた場合コンビニで販売が出来なくなり
3回指定を受けると廃刊するという制度があり、今も運用されている筈です
そして当時から特定の出版社が懲罰的に連続指定されているのではという懸念がありました
実際に連続指定される事例があり、何故指定されたかが不透明で
事実行われるかは別として袖の下を要求されて従わない場合に指定されるなどと言うことが
起きる可能性のある制度であるという事が問題視されていました
今回の条例も同じような恣意的運用の可能性を残しています
一般流通の本が成人指定流通にしか載せられなくなるというのは死活問題で
それを懸念して萎縮したりするのは避けられませんし
運用者が誠実であることを期待する制度というのは良くない制度だと思います
そもそも規制というのは読者が編集部に抗議して受け入れされる物であって
権力者が出版社に言うものじゃないのです

少女とその甥っこ少年の近親姦と性的倒錯を賛美するページ

うちはそういう内容です
違法な性行為描写の禁止という場合
法律で禁止されていない国が舞台だとどうなんですか
違法になるより過去が舞台の場合はどうなりますか?

あまり思想的なことは読む人に嫌悪感を与えるだろうと控えてましたが

日本の漫画アニメが受けているのは
玉石混淆の雑多な取るに足らない下らないものがいくらでもあって
多様性に満ちているからだと思っています
一見下らない本に見えてもそれが受け手にどういう影響を与えるかは
千差万別であって低俗で悪影響しかないと一方的に決めるのは
仮に本を読んだ人間でさえ、それを良い物悪い物に分けたとしても
他人にまで押し付けるのはあってはならないと思うのです

その昔、ソ連の映画はとてもお金が掛かっていて
他の国では作る事が出来ないような内容でした
会戦シーンを取るために国が衛星を飛ばしてくれるのは
多分ソ連のような国家くらいだったと思うのです
しかしそれはすでに世界中が雑多な映画に満ちていて
それらに勝つために一点突破的に統制支援する必要があったからです
後追いのソ連ではアメリカのような商業映画に対して
同じようにお金を掛けていては勝てないからです

日本は漫画アニメにおいては先駆者であり
後追いの国策統制支援に追い立てられることはあっても
自ら多様性を狭める必要はないのです
上記ソ連映画もそうですし、たとえば韓国は漫画に国策で力を注いでいますが
代わりに国の支援する国にとって都合のいい漫画以外については
規制が大きく自由な表現が出来ません

昔、サムライスピリッツというゲームがありましたが
出た当初、日本版は血が出て身体が切れる演出があって
海外版は白い液体に差し替えられていました
今は逆に日本版で体の切断演出がなく、海外版にあるようになっています
アメリカなどでは50年代頃から表現規制について厳しく取り締まったところ
メディアの多様性が失われて競争力をなくしてしまった、という反省があり
年齢制限さえあれば、その中では表現についての規制は緩和される方向に進んでいます
最も子供向けは非常に厳しく、ドラゴンボールやワンピースがそのまま子供向けに放送できませんが
少なくとも表現全体について規制を行うと競争力を失うというのがアメリカが学んだ反省点です

日本がもし漫画アニメ、ゲームなどを支援するというのなら
行うべきは多様性を広げるための支援であり
国家が統制するような方向であれば支援はしない方がマシです
ロリコンフェニックスがロシアで大人気とか誰が分かっていたでしょうか
妖獣教室が海外アニメで人気があるとか?
国家が売り込むことじゃないというのは分かりますが
売り込みたいからと国が都合の良いように綺麗な漫画へ統制しようとすれば
多様性と価値が失われてしまうのです
個人や団体が低俗だとして多様性を規制しようというのは間違いです
多様性には一見低俗なものだって含まれるのです
多様性に価値がある、というのは間違いでしょうか

ドラゴンボールやワンピースをそのままでは子供が見れなくなるのはどう思いますか
流血が、暴力が、喫煙が、飲酒が漫画表現から規制されたらどう思いますか?
反社会的性表現規制の延長にそれら反社会行為全般の規制があるとは思えませんか?

暴力的、反社会的、規範に反する内容が、結果的にどう子供に影響を与えるかは
千差万別で神のみぞ知るというのが正しいのではないでしょうか
本人が見たくないものをうっかり見ないように分別する必要はありますが
たとえ大人の目から、性趣向漫画が、不良漫画が、暴力漫画が、賭博漫画が、
低俗に見えて悪影響しか与えないように見えたとしても
子供が真に欲して努力したなら手が届く範囲にあるべきだと私は思います

そして何より、自分はそういう低俗なものが好きなのです
それを奪わないでください

アニメ感想とか

ここ最近文章書いてなかったのでちょっと文章とか

STAR DRIVER、2話でちょっと減速したのと
榎戸オリジナルアニメでウテナ風というと
奇抜な演出で引っ張り続けてそのまま何も内容がない感じで終わってしまった
忘却の旋律が思い出されて少しドキドキしましたが
3話で再びスピーディーな演出も戻り
6・7辺りで話が動き始めて少し安心しました

ウテナに似てると言われて似てるかなぁ?と最初思っていたのですが
見進めていくと影絵少女とさかなちゃんは同じ構成っぽい感じに思えてきました
影絵少女はウテナのアニメの凄い所の一つで
子供向けの童話みたいな形で1話ごとにある程度の教訓というか
全体を通してのテーマとは別に1話ごとに小テーマがある時
じゃあこの話で何を伝えたかったのか、という点を
暗喩では伝わりづらかったのを直喩の寸劇で語ってしまい
影絵少女の話を踏まえれば本編の伝えたかった事が分かるのに
言葉で直接的に語ってしまうくどさが無く伝えられるという物だとおもうのです

さかなちゃんのお話も同じようなギミックになって来ている気がしますが
どうでしょうか?
個人的感想ではテロップ演出がちょっと嫌だなーと思いますが
そういうものだと思って諦めてみてればまだ大丈夫な感じです
今まで後継が出てこなかったウテナの初の後継作品みたいな位置付けになるのか
というとまたちょっと違う感じではあるんですが面白いので期待しています

あと左京さんなら全額買いしそうなミルキーホームズが気になっていますが
面白いみたいで期待しています、まだ撮りためで見ていません
イカ娘も気になります

うーん

書き出すと止まらないし読んでも面白くない人が多そうだから
あんまり書かないで居たけれど
このままだと日本の排他的水域内に中国海軍が出るようになって
日本の漁船が拿捕拘束され危険であると近寄れなくなり
そのまま上陸制圧という竹島や南シナ海と同じ流れで実効支配されそう
愚痴だけ書いても面白くないので二次大戦の日中戦争のお話を書いてみる
自分の適当な歴史認識なので間違いも多そうですが

日本が盧溝橋事件から第二次上海事変あたりをうけて本格的な戦争に
踏み込んだ原因は日本側から見ると在中邦人の安全確保のためでした
第二次上海事変もドイツの軍事顧問と蒋介石が北支日本軍を排除するために
計画して上海租借の日本領への挑発攻撃を繰り返した中国側の戦闘が原因ですが
背景になる排日事件の原因の中国国民の反日感情は日本の拡大路線にありました

当時中国では外国人排斥運動が盛んで、特に日本は前の上海事変、満州事変と
済南事件や先駆けての一次大戦の敗戦処理の二十一か条の要求で反日感情が高く
邦人が上海租借や済南事件、通州事件などで被害を受けていました
その原因は中華政府の反日政策でありこれを打倒し親日政権を樹立すべし、との
方針を立てた日本が南京攻略によって蒋介石政府を倒そうとしたのが
日中戦争の切欠です

そもそも当時の中国は新市場として列強各国が食い物にしていた状態で
門戸開放政策という連合による機会均等として食いわけをしていた中で
遅れて立った列強の日本は取れる機会は独占すべしとの方針を立て
日清日露戦争で得た満州・遼東半島の既得権益を独占し
遼東半島の向かいである青島も一次大戦の敗戦処理でドイツから奪うことで
黄海から出る中国の船を遼東青島で封鎖できる状態にしようとしましたが
列強の三国干渉やパリ講和会議などをうけて権益の独占は出来ませんでした

この中国を巡る連合・アメリカとの確執が二次大戦を引き起こした原因になりました
二次大戦に日本が参戦した遠縁はパリ講和会議での人種差別撤廃案への反発で
この時の連合への不信感と権益への度重なる干渉が日本の世論に影響し
また直接的な二次大戦参戦の原因はアメリカイギリスオランダによる禁輸でした

日中戦争は上記の第二次上海事変、南京陥落後蒋介石が重慶へ隠遁すると
日本は勝ち続けてもただただ長く中国の奥へ進むことが出来ない泥沼になりました
そして中国に親日政権を建てられてしまうと日中満州による経済ブロック圏になり
中国における門戸開放自由市場を脅かすとみた連合による対日禁輸が行われます
日本は日中戦争のための資源の90%をアメリカからの輸入に頼っており
これを禁輸された場合、数年で戦争を続けることが出来なくなる状態でした
日中戦争勝利による親日世間樹立は日本の世論も政府も軍も後押しする政策であり
既に大量の戦死者を出したのに成果無くこれに折れるわけには行きませんでした

そこで日本は英米が対日禁輸を解除したほうが得であると判断させるべく
備蓄資源の残る短期決戦にて太平洋および東南アジアの米英軍を壊滅させ
禁輸解除と日中戦争への不介入を条件に講和させるという方針を立てました
これが日本の二次大戦の参戦、太平洋戦争の勃発です

こういう背景を見れば日本の第二次世界大戦への参戦の回避は
相当昔から方針転換が無ければ回避不可能だろうと思えてきます
そして同時にどんな国でもこのまま座しても死ぬ状況に追い込んでしまえば
ごく小さな希望にすがって無茶な博打を打ってしまいかねないのも分かります

忘れがちですが第二次上海事変までは中国とドイツは友党関係で
上海南京で壊滅した中国に見切りをつけたドイツが日本に乗り換えたのが
日本の枢軸入りの遠縁なので、そのまま中独が友好関係のままだったら
二次大戦の東南アジアの様相も随分変わったかもしれません

つまらない話

ここ暫く色々あったり現在進行形で色々あったりもして
話題にしても見る人がつまらないしうざいだろうなぁと思いつつも

自分はそういう趣味がない、理解できないからといって規制するべきだとか
何々のジャンルは利益優先過ぎるから少しは規制されるべきとか規制されればいい薬になるとか
自分に影響がないからどうでもいい、と思うだけならまだしも
影響がないけれど嫌いだから規制に賛成したりとか
同じ規制される立場で括られているのにこっちよりあっちを規制するべきだとか
誰だって嫌いなものはあるけれど、それが存在する事さえ許さないとか
寛容さがない社会とか面倒すぎるのです

今はまだ規制をする側は保守層で、それに反対してくれる層はどうしても左翼層で
何年か前に公共の福祉をやめて公の秩序に書き換える案が出た時も思ったのですが
災害なり何なり有事があって、その時に国を転覆させかねない奴がいて
だから取り締まる必要があると今でも保守層は考えているんでしょうか
そして表現規制は悪用して左翼層を取り締まることに利用されるから規制に反対するのでしょうか
思いがかみ合ってるのか、それとも過度に危険視しあってるのかわからなくなりますが
現状表現規制の問題になれば長年ちゃんと対応してきた下積みがある分
左翼活動をベースにする人たちしか対抗できていない現状があるんです

しかし右左の思惑で動いていれば結局どっちが政権を取っても痛し痒しで
こっちが緩和されるかと思えばこっちが規制、なのに政争にだけは利用されて
結局自分のような兎に角規制されるのが嫌なだけな人物は日和見になるしかなく
色々悩んで自分の不利益になるものに反対するしかない、という理念のない結論に

商売にしてる層がある以上、企業団体などでちゃんと声を上げていかないと
いつまでもこの現状が続くのでは、と思えてきます
業界に不利益な横やりが入ったなら団体としてはねのけられるような政治力を持つようにするには
左右関係なく若手リベラル層に少しずつ浸透していって気の長い入れ替わりを待つしかないのかとも
自分にできるのは、自分がやってる範囲を規制されることには反対して
多少なりともその事について何が今動いているのか程度は勉強する事か、と
なんだか身の回り程度の小さな問題に帰結してしまいました