うみねこ六連密室

自分が解いたわけじゃないですが
終わりと始まりが重なる、の説明があんまり外で見かけなかったので

6つ密室があることで発生する心理的死角がこのトリックではないかと、
で、単純化して3つの密室A,B,Cとした場合に

Aで人物Aを殺し、部屋Cの偽の鍵C’を置いて鍵Aをかける
Bで人物Bを殺し、部屋Aの鍵を置いて鍵Bをかける
Cで人物Cを殺し、部屋Bの鍵を置いて鍵Cをかけ、鍵Cを隠し持つ

これで状況は完了、犯人は部屋C以外を入り辛い場所にしておく
(Cを1階窓あり客間、Bを2階部屋、Aを離れの礼拝堂)

で、館を捜索し始めて最初に部屋Cの窓を割って入り、鍵Bを拾う
鍵Bを用いて部屋Bを開け、鍵Aを拾う、最後に鍵Aを用いて部屋Aを開け、偽の鍵C’を拾う
そしてCの部屋に戻るが最初に窓割って入ってドアから出ている為、鍵C’を使わずに入れる
つまり使わないので偽物の鍵でも気づかない
あとは折を見て鍵Cと偽鍵C’をすり替えれば証拠が消える

と言うトリックかと、3つだと最後の鍵使ってなくね?と気づくかもしれないが
6つもあるとまたか、またか、となって最後まで同じだと思い込む可能性が高い
また、合鍵はない、との赤字も偽の鍵までは禁じてないのでセーフかと
この場合部屋Cに窓割って入ろうと言い出した留弗夫が怪しくて
アニメでは窓の外から客間Cの死体紗音が見えていて、秀吉が不審に思って割って入っている

最後の密室と最初の密室が重なっていて最初の密室チェックを忘れる、というのが
終わりと始まりが重なる、の説明かな?とか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.