どれがお好み?

やっとBlenderに二体とも持ち込めたのでレンダリング実験
パルテノンレンダラみたいに反射の繰返しをきっちり再計算する訳ではないみたいだけれど
Ambient Occlusionでアンビエント(疑似環境光)を周囲のマテリアルのカラーの遮蔽から作ってくれるようで

レイトレAO+freestyle.jpg

これがレイトレーシングでのAOとそれにFreestyleで輪郭線を足したもの

近似AO+freestyle.jpg

こっちがapproximate AOという近似らしい

レイトレAOは輪郭線ない方がいいかな…
近似は近似でFreestyleと合わさるとエロゲ手塗りっぽい感じで悪くない気がしますが
どれがお好みでしょうか?

「どれがお好み?」への2件のフィードバック

  1. 初めまして。
    個人的には、レイトレーシングでのAOで輪郭線無しの方が良いです。(濃いめの色が好きなもので)
    ただし、人物以外は輪郭線があったほうが強調されて静止画では見栄えが良いかと・・・。

  2. コメントありがとうございます
    濃い目っぽい雰囲気はピンクの全天ライトのせいかも?と
    灰色のライトに変更したものとlight probeという
    全天画像ライトでレンダリングしたものも作ってみました
    アップしてみますね
    人物に輪郭線無しで背景ありというのは考えてませんでした
    アニメとかでは逆の人物輪郭有りで背景無しとかはありますよね
    静止画ならそういう雰囲気もアリなのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.