超久々にメッシュを弄る

本格的にアニメーションさせる事も考えるとやはりblenderしかないか、と
アンカー付きmqoをインポートするプラグインがあったので試しにインポートしてみた
Blender使い方自体知らない状態ではインポート出来ても使いこなせないな、と思いつつも
簡単なアンカー範囲のウェイトペイントへの変換までしてくれる事に驚きまして
元のmqoで微妙だった親指の駆動とかをちゃんと直してインポートしなおそうと修正してみた

neoranga_thumbs.gif

やはり閉じきる時におかしくはなるんですが前よりはずっと大丈夫になりました
neoranga040v090319.zip
単体のモデルではこんな感じに

参考にした画像は4chanとかにあったこの画像とか

1265512603558.jpg

使っていて分かった事でボーンの親指は開いていれば閉じれるけど
閉じた状態を開くのは難しいという事でかなり開き気味の状態を初期にしました
閉じて付け根がクシャッとなっても開いた時におかしいよりは目立たないかなとも
AnimationMasterにあったマッスルみたいなのはblenderにはあるのかな?
あればクシャッとつぶれるのは改善可能だと思うのですけれど

表情をつける事を考えた場合の顔のメッシュの配置についても
海外での情報が分かりやすかったりして保存してありました

1267196367999.jpg

現状個人でホイホイ手が出せる価格帯での総合ツールがないので
(前はXSIファウンデーションが7万くらい、Ligitwave3Dが10万くらいだった)
じわじわblenderに移行できるように頑張りたいと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.