新年~今日明日

マシンの入れ替えとかを延々とやってた
仲間内で利用してる連絡ボード兼ファイルサーバが今までの家に置けなくなったので
一旦うちで預かり、別の光回線の友人に引き取ってもらった
自宅サーバにApache2+DAVとANHTTPDを導入、またFTPもIIS+FTPDの2系統導入
気軽に出先からファイルを拾ったり置いたりできるようにした
2系統張ったのおかげでDAVにANHTTPDからアクセスすればDAVの下の
日本語ファイルにアクセスできる、あとは友人にFTPDならアカウントを発行できるので
同人とかで色々するときとかに誰かとファイルのやり取りなんかするなら便利
…そんな事があれば良いなぁ
んで今日新しいお下がりマシンが来たのでそれをキャプチャマシンにして
載ってる音源ボードが良い奴なのでメインマシンへ移動、従来のサブマシンが不要に
一緒に来たTVチューナーは今のところ必要なさそうなので牧野氏が部屋にTVが無いので
マシンでテレビが見れるように渡す予定
で、問題は新しいマシンがパロミノのAthronXP 1700+ 512Mメモリなので
これをキャプチャにするかサーバにするかで迷ってる
サーバはAthron 1.3G 256Mメモリ、これでもなんとか運営できてるので
キャプチャがソフトエンコなのでパワーをキャプチャに裂くべきか
それともサーバの快適化を狙ってこいつをサーバにするべきか
まぁ今のところサーバマシン遅いと感じた事が無いので
HDDアクセスが重くて(CPUのせい?)ファイルコピーがGIGALANにしては遅いけど
一旦コピーすればそれで終わりなので、まぁ良いかとも
サーバマシンはバックアップ用にもなっていて、メインマシンのメールやらICQログやデスクトップなどが
メインマシン起動時に自動的にネットワーク経由でバックアップされるようになっているのですよ
なので最悪一日巻き戻る程度、この間のICQフルでログ破壊により従来より堅固な態勢になりました
今までもOSインストールパーティションには一切保存の必要なファイルが無い状態で
いつ何度OS入れなおしてもリンク貼りなおせばすぐ前の状態に戻るようにしてあったのですが
その上一部飛んで欲しくないファイル群をバックアップするようにしましたよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.